WordCampTokyo2019に行った話

WordCampTokyo2019に行った話

WordCampTokyo2019に実行委員のWeb制作班として参加しました。
「ブログを書くまでがWordCamp」という言葉があるので、この機会に久しぶりのブログを書きます。次書くのはいつになることか。
WordCampって何と?いう人は、ウェブサイトを作るために使われるツールの1つであるWordPressのイベントです。それ以上の詳しい説明は他のブログがきっと説明しています。

目次

コントリビューターデイ

コアコミッターという響きの良いバッジ欲しさにWordPress コア・CLI 班に参加して見たが、選んだチケットが微妙でパッチいらなさそうと最後に気が付いて敢え無く失敗。また次回チャレンジしてみます。

コントリビューターデイ

セッションデイ

スタッフとして準備や雑務をしながら合間の時間で見たセッションは下記。
特に見たかったセッションの上位3つだったので、とても満足しています。

Making of WordCamp Official App
中小企業のウェブ制作に有効な動画活用方法
WordPressとWooCommerceは日本のEC市場で通用するか ーー各事業者にとっての課題や利用価値、取るべき戦略

実行委員としてのWordCamp

WordCampTokyo2019は実行委員のメンバーでもあったので、その話も書いてみます。
ちょっと長くなります。

これまでも何回か一般の参加者として各地のWordCampに行ったことはありました。
タイミングがよかったことや、普段お世話になっているWordPressに恩返しできたらなと前から考えたこともあり、初めてスッタフに応募してみました。

実行委員には、たくさんの班がありましたが、自分の経験値からして、Web制作の班であればなんとか力になれるかなということで、Web制作班に希望しました。

Web制作班でやったことは、その名の通りWebサイトの制作。作業環境の整備と共有、そして制作の流れです。
準備段階ではWeb制作の班には複数のメンバーがいるので、メンバー全員がファイルを共有するためのリポジトリ準備や、アップデートのお知らせがスムーズに行くための連絡ツールとの連携から始まり、実際の作業ではCSSによる本サイトのスタイル調整作業がメインでした。

ちなみに、実行委員のスタッフというのは全てボランティアによって成り立っていますので、中の人はお金をもらっていません。実行委員のみんながそれぞれ自分の時間を少しずつ使いながら、WordCampを成功させるための準備をしています。中には毎年スタッフやっているという人もいたようで、凄すぎますね。

個人的な作業の量としては、Web制作班という一つの班で一部の作業をお手伝いしただけだったので、それほど大変な思いはしませんでしが、他のスタッフの方々、各班の班長、実行委員長ズの仕事量は、日々のslackの連絡やSpreadSheetの更新を見ていて、尋常じゃないなと感じました。

楽しくてあっという間に終わってしまうWordCampですが、イベントの準備が始まったのが10ヶ月前と、とても長い期間をかけて準備されていて、しかもスタッフの人たちはみんなボランティアで、かつ仕事量もとてつもなく多いということを知れて実際に体験できた貴重な10ヶ月でした。皆さんに感謝です。

おわり

最初はコントリビューターデイとセッションデイについてももっと書こうかなと考えていたのですが、実行委員の話を書いているうちに疲れてしまったので、短めにまとめました。
またどこかのWordCampに行きたいと思います。
WordCampOsaka2020かな?

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

,